☆たけのこの土佐煮 レシピ☆
【材料(4人分)】
- たけのこ(アク抜きしたもの)…2本(約400g)
- 電解水素水…1000㏄
- 昆布…5㎝角
- 酒…100㏄
- 薄口しょうゆ…100㏄
- みりん…80㏄
- だしパック…1袋
- 木の芽…少々
- かつお節…ひとつかみ(レンジで水分を抜く)
【料理手順・工程】
- たけのこは縦半分に切って、さらに縦半分に切ってから、一口大に切る。このとき、切り口にアク(白いかたまり)が残っているようなら、よく洗う。
- 小鍋に調味料と昆布・だしパック、1)のたけのこを入れて中火にかける。
- 沸騰してきたら弱火にして、煮汁が少し残るくらいまで煮る。
- 火を止めて仕上げにかつお節をまんべんなくまぶす。
- 器に盛り、木の芽を添える。
※たけのこのあく抜き方法【材料(4人分)】
- たけのこ …2~3本
- 電解水素水…鍋に入れて筍がかぶる位の量
- いりぬか…一つかみ (とぎ汁の20~30%)
- 唐辛子…2本
- たけのこを皮のまま穂先を斜めに切り落とし、熱を通り易くするため、縦に切り込みを入れます。
- 鍋に、洗ったたけのこ・電解水素水・いりぬか・赤唐辛子を入れて火にかけます。
- 約1時間コトコトと茹で、たけのこを竹串等で刺して通ったら、火を止め、そのまま茹で汁の中で冷まします。
- 次にたけのこの皮をむき、いりぬかを流水で落とせば、そのまま料理に使えます。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
かつお節をたっぷり絡めるのがおいしくなるポイントです。
大きく深さのある鍋(両手鍋やパスタ鍋など)があれば、ぜひ余裕を持って大きな鍋であく抜きしてください。
切り落とした先端の一番先は皮が硬めなので食べられませんが、たけのこの内側の部分は「姫皮」として、細く薄切りにするなどすれば、和え物や汁物の具になります。
**********************************************************************
☆葉わさび醤油漬け レシピ☆
【材料(4人分)】
- 葉わさび…200g
- 砂糖…50g
<漬け汁>
- 酒…270㏄
- 薄口しょうゆ…180㏄
- 酢…80㏄
【料理手順・工程】
- <漬け汁>の酒は一煮立ちさせアルコール分を抜いて混ぜ合わせておきます。
- 葉わさびを水洗いしながら汚れやゴミを取り除く。食べやすい3〜4cm長さに切りビニール袋に入れ、分量の砂糖と葉わさびを揉む要領でまぶします。
- 2)を麺類を茹でるのに便利な中子付き(ザル付)に移し入れます。
- 鍋に電解水素水を85℃くらいのお湯を沸かす。※葉わさびをお湯に入れた際温度が下がる。
- 3)のザルに入れた葉わさびをお湯でさっと茹でます。この時に大切なのが『80℃くらいのお湯でさっとゆでること』です。 温度が高すぎたり、時間が長すぎたりすると、せっかくのわさびの辛みが飛んでしまうので、注意が必要です。 温度計があれば温度を確認して85℃になったら、葉わさびを入れて箸でさっと混ぜ、10秒ほどで上げします。
- 5)の葉わさびの辛みを引き出すために、ビニール袋に入れ、空気を入れてシャカシャカと振り回した後、空気を抜いて密封します。ビニール袋で揉み込むと衛生的かつ熱くなく一石二鳥です。
- しっかりともみ込んだあと、熱いうちに密封のガラス瓶などに入れて1)に浸けます。
- 最低5時間くらいは待ちましょう。一晩寝かせると、更に辛みも増し美味しくなります。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
温度計がない場合は、鍋肌に小さい泡が出始めて、少したったくらいが80℃です。
※調理例
そのまま突き出しに。
葉わさびと漬け汁で、季節野菜とかまぼこで和えると、ツンとした辛みが楽しめます。
*********************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート