☆こんにゃくの有馬煮 レシピ☆
【材料(4人分)】
- こんにゃく…2丁
- 有馬山椒(市販)…少々(有馬山椒煮)
- サラダ油…大さじ1
- 練りがらし…適宜
- 煮干し…5~6本
<A>煮汁
- だし汁…800㏄
- 酒…100㏄
- みりん…100㏄
- しょうゆ…30㏄
※だしのとりかた
電解水素水5カップ
昆布8×8㎝
削り節20g
- 鍋に分量の水と昆布を入れ弱火に10分ほどかけ90度の温度に上げ昆布が浮いてきたら引き上げる。
- そのまま沸騰させ、火を止め1/2カップのアルカリイオン水をさし温度を90度に下げて、削り節をほぐすようにして入れていき漉す。
【料理手順・工程】
- こんにゃくの表面に斜めに細かく切り目を入れる。裏返し、表の切り目と交差する方向に同様に切り目を入れる(蛇腹状)。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、片面2~3分間ずつ焼き、水分をとばす。
- 1)を熱湯(電解水素水)でゆでて余分な油を抜き、水けをふく。長いほうを2等分、短いほうを8等分に切る。
- 鍋に<A>煮汁、煮干し、有馬山椒を入れて中火で5~6分間煮、火を止めて冷ます。「煮て、冷ます」を5回繰り返す。(汁けは完全にとばしても、汁けを残してもよい)。
- 器に盛りつけ練りがらしをかけて完成。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
煮過ぎに注意
ゆっくりと煮る。冷蔵庫で2~3日間保存可。※調理例
串に2~3個挿し、カツレツや天ぷらに。
白和えの衣を薄味にして、こんにゃくをサイコロに切って和える。
握らないおにぎりの芯にしても美味。
小さめのサイコロに切り鰹粉をまぶし、しょうゆを香りづけおにぎりに。
薄切りにしてサラダに。
そのほかこんにゃく天ぷらうどん、そばなど色々な食べ方を楽しんでください。**********************************************************************
☆タケノコの木の芽みそ焼き レシピ☆
【材料(4人分)】
- タケノコ…1.2㎏
- 木の芽…1p
- 西京みそ…200g
- 卵黄…2個分
- 酒…1/2カップ
- 煮切り酒…1/2カップ
<A>
- ぬか適宜
- 赤とうがらし1個
【料理手順・工程】
- 鍋に電解水素水とAを入れてタケノコを煮る。
- 1)が冷めたらタケノコを取り出し、皮をむき、厚さ1㎝の輪切りにする。
- 西京みそに卵黄を加え、酒でゆるめて弱火にかけ、練り上げる。
- 木の芽をすり鉢に入れてすり、3)を加え香りが飛ばないように素早くすり混ぜる。さらに煮切り酒を少しずつ加えながらすりのばす。
- 4)に2)を浸けて半日ほど置き、少しみそがついたままの状態で網で焼く。焼くのは片面だけで、みそがほどとよく焦げ、タケノコが温まるぐらいが目安。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
できれば卓上ガスコンロを使い焼きながら食べるとよい。
**************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート