☆あじ押し寿司 レシピ☆
【材料(4人分)】
- アジ(三枚おろしの皮つき)…3尾分:片身で6枚
- 砂糖…1握り分
- 塩…1握り分
- 酢…アジが浸かる程度
- 刻みショウガ…1/2片(みじん切り)
酢…30㏄(刻みショウガ浸し用) - 白いりごま…15g
- 大葉…1束
- ゆず皮…あれば1/3個分
- 刻みネギ…適宜
- ガリ…適宜
<寿司ごはん>
- 米…450g(3合分)
- 電解水素水…すしめし目盛りまで
- 昆布…10㎝角1枚
<合わせ酢>
- 酢…110㏄
- 砂糖…55g
- 塩…11g
【料理手順・工程】
- 米は電解水素水で洗い、ざるに上げ30分ほど置き、昆布を入れてすしめし目盛で炊く。
- ご飯が蒸れたら飯台にあけ、ご飯をくずさずに合わせ酢を木じゃくしを伝わらせながら全体に回しかける。
- 木じゃくしを大きく動かしながら混ぜ、ご飯全体に合わせ酢をゆきわたらせる。
- 扇風機で風を送りながら、酢に浸けてからきつく絞った刻みショウガ、ごま、みじん切り大葉(電解水素水で晒して絞った物)、ゆず皮を入れてご飯を切るように手早くていねいに混ぜる。
- 混ぜ終わったら、すし飯をまとめ、きつく絞ったぬれぶきんをかけておく。
- 三枚おろしにしたアジに砂糖をまぶし、30分おいてから電解水素水で洗い、強塩をして30分おく。
- 6)を電解水素水で洗った後酢に20分浸し、酢をふきとり、腹、中骨を抜き、皮をむく。
- アジの身は、幅を均等にするために、身の厚い部分をへいで(切り取る)、身の細い部分に当てがう。
- アジの準備ができたら、巻きすの上にラップ紙をのせ、その上に8、のアジ1本分を皮目を下にしてのせる。
- すし飯を、軽く棒状にまとめ9、にのせる。
- 手前から巻き込みラップ紙を締め込むようにしてまとめ、ラップ紙の両側を内側に折り込み巻きすで巻き、輪ゴムでとめすし飯とアジをなじませる。
- 酢水でぬらした包丁で食べやすい大きさに切り分ける。
- 器に盛り、刻みネギをのせてガリを添える。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
切り分けるときラップごと切ると簡単です。
*********************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート