☆ライスシャーベット レシピ☆
【材料(4人分)】
- ご飯…300g
- 電解水素水…300㏄
- 砂糖…300g
- ゆず…1/2個分
- 牛乳…900㏄
【料理手順・工程】
- 鍋にすべての材料を入れ沸騰させる。
- 1)を弱火にし、木べらで混ぜながらお粥を炊く要領で炊く。
- ゆずをみじん切りにします。
- 火からおろし、3)を加え混ぜる。
- 冷めたら容器に流し込んで冷凍庫で80%くらいまで凍らせる。
- シャリシャリに凍ったらスプーンで盛りつける。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
カチカチになるまで凍らせないうちに食べてください。
*********************************************************************
☆ごまえびせん レシピ☆
【材料(4人分)】
- 桜エビ…12g
- 白ごま…大さじ1
- 薄力粉…60g
- うま味調味料…小さじ1/4
- 塩…小さじ1/2
- ベーキングパウダー…小さじ1/2
- ごま油…小さじ1/2
- 打ち粉…適宜
- 揚げ油…適宜
【料理手順・工程】
- 桜えび、白ごまはそれぞれフライパンでサッとからいりする。桜えびは粗みじんに刻む。
- ボウルに1)薄力粉、うま味調味料、塩、ベーキングパウダーを入れ混ぜ、ごま油を加えて手で練り混ぜる。
- 台に打ち粉をして2)をのせ、ベタベタしなくなるまで手でよくこね、平らにのばす。さらに打ち粉をつけためん棒で2~3mm厚さにのばす。
- 打ち粉をつけた包丁で3)を一辺3~4㎝の三角形に切り、160~170度の油でじっくりと、カリッとするまで揚げる。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
生地にベーキングパウダーを少し加えると、サクっとした仕上がりになります。
****************************************************************
☆ゆずゼリー レシピ☆
【材料(4人分)】
ゆず果汁(市販)…3/5カップ
<A>
電解水素水…3と1/4カップ
三温糖…大さじ5と1/2
グラニュー糖…大さじ3と1/3板ゼラチン…24g
ミント…適宜【料理手順・工程】
- 板ゼラチンはたっぷりの電解水素水(冷水)でふやかす。
- 鍋にAの電解水素水を入れて火にかけ、三温糖・グラニュー糖を煮溶かし、火から下す。
- 戻した板ゼラチンの水分をよく切る。60度位にさましたAに板ゼラチンを加えて混ぜ、ゆず果汁も加える。鍋底を氷水にあて、とろっとするまで冷やす。
- 器に入れて冷蔵庫で冷やし固めミントを添える。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
食後にピッタリのデザート。
三温糖とグラニュー糖の2種類を使うことで、甘みがくどくならず、まろやかに仕上がります。
甘さ酸味はお好みで調整して下さい。
ゼラチン液を沸騰させてしまうと固まりにくくなるので注意。
********************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート