☆かきごま焼 レシピ☆
【材料(4人分)】
- 殻つきかき…大1個
- いりごま(白)…1/2カップg
- 大和イモ…100g
- 大葉…2枚
- 切り胡麻…適宜
- のり…適宜
- しょうゆ…小さじ1
【料理手順・工程】
- いりごまをすり鉢でよくすり、おろした大和イモと混ぜ、しょうゆで調味する。
- 大葉を千切りし、切りごまとともに1に混ぜる。
- かきを電解水素水で洗い、殻に戻し2をかける。
- 3)を200度に熱したオーブンに入れ、表面に焼き色がつくまで15~20分焼く。
- 4)に細く切ったのりを散らす。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
かきにごまソースをまんべんなくかける。うま味をとじこめる。
*******************************************************************
☆かき包み揚 レシピ☆
【材料(4人分)】
- かき…大粒4個(小粒の場合8~12個)
- しゃぶしゃぶ用スライス餅…16枚
- ショウガ…1かけ
- のり…2枚
- ダイコン…適宜(おろし用)
- 七味唐辛子…少々
- 片栗粉…100g
- サラダ油…揚げ油用 適宜
<かき酒煎り調味料>
- 酒…大さじ4
- 塩…小さじ1/2
<天汁>
- だし汁…500㏄(電解水素水で作っただし)
- しょうゆ…100㏄
- みりん…100㏄
※だしのとりかた
電解水素水5カップ
昆布8×8㎝
削り節20g
- 鍋に分量の電解水素水と昆布を入れ弱火に10分ほどかけ90度の温度に上げ昆布が浮いてきたら引き上げる。
- そのまま沸騰させ、火を止め1/2カップの電解水素水をさし温度を90度に下げて、削り節をほぐすようにして入れていき漉す。
【料理手順・工程】
- かきを電解水素水で洗い【かき酒煎り調味料】を煮足たせたなべに入れ酒煎りする。
- ショウガを千切りにし、電解水素水に放しておく。
- 【天汁】調味料をなべに入れさっと煮立たせ天つゆを作っておく。
- スライス餅をさっと湯通し(電解水素水)して戻し、電解水素水をつけたラップの上に1ミリほど端を重ねて4枚の餅を四角に並べ、かたくり粉をまぶしておく。
- 1と2を半分に切ったのりで巻く。
- 5を4の餅で巻き、両端を指で押してふさぎ、かたくり粉をまんべんなくまぶす。
- 6を160度に熱したサラダ油の入れ、周りがパリッとするまで揚げる。
- 7を3つに切り皿に盛り、大根おろしと七味とうがらしを入れた【天汁】をつけていただく。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
かきを軽く酒煎りすることで、うま味を封じ込める。
**************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート