浄水器を使う上で気を付けなければならないのが、カートリッジの使い方。
カートリッジは定期的な交換が必要なもの。
その時期や方法を間違えると、浄水器を付けていても意味がなくなってしまう可能性もあります。
浄水器のカートリッジの正しい使い方について、これから詳しく見ていきます。
⇒ 詳しくはこちら
⇒ 詳しくはこちら
<目次>
浄水器のカートリッジはなぜ交換が必要?
浄水器カートリッジの交換時期は?
浄水器カートリッジの交換方法は?
使用済みカートリッジの廃棄方法は?
まとめ
浄水器のカートリッジはなぜ交換が必要?
浄水器のカートリッジは、不純物をブロックするためのものです。
浄水器を使い続けると、フィルターには不純物が蓄積します。
そのためカートリッジは定期的に交換する必要があるのです。
カートリッジの交換をしないと、次のようなトラブルが起こる危険性があります。
・浄水能力が低下する
・カートリッジが目詰まりして水漏れが起こる
・機器本体が故障する
浄水器で安心しておいしい水を楽しむためには、カートリッジの交換が欠かせないということです。
⇒浄水器のカートリッジはなぜ交換が必要? 詳しくはこちら
浄水器カートリッジの交換時期は?
浄水器カートリッジの交換時期は、タイプや製品によっても異なります。
蛇口直結型やポット型といったコンパクトなタイプは、数ヶ月から半年程度で交換が必要になります。
据え置き型やアンダーシンク型の場合には、交換頻度は1年に1回程度です。
カートリッジを交換した際には、次の交換時期を目立つ場所に貼っておくなどしましょう。
製品によっては、ランプなどで交換時期を知らせてくれるものもあります。
交換時期に達していなくても、使用量や水質によっては交換ランプが点灯する場合があります。
その場合はカートリッジを交換するようにしてください。
反対に使用量が少ない場合には、目安の時期になっても表示が出ないことがありますが、衛生面を考えて交換していただくことをおすすめします。
⇒浄水器カートリッジの交換時期は? 詳しくはこちら
参考:
「浄水器の使い方についてのQ&A」一般社団法人浄水器協会
http://www.jwpa.or.jp/qa05.htm
浄水器カートリッジの交換方法は?
浄水器のカートリッジの交換方法は、タイプや製品によっても異なります。
最近では多くの浄水器が、自分で簡単に交換できるようになってきています。
製品の説明書や、ホームページ上の動画などを参考にして、手順通りにきちんと交換するようにしてください。
交換用のカートリッジは、メーカーの直販サイトのほか、家電量販店などでも購入できます。
その際には必ず製品の型番等を確認しましょう。
交換用品の定期お届け配送を行っているメーカーもあります。
交換方法や交換カートリッジが間違っていると、取り付け部分からの水漏れが生じることがありますので、注意してください。
⇒浄水器カートリッジ交換方法は? 詳しくはこちら
使用済みカートリッジの廃棄方法は?
では、使用済みのカートリッジはどのように処分したらよいのでしょうか。
使用済みのカートリッジは多くの場合、自治体のゴミ分別方法に従って廃棄するよう求められています。
何ゴミとして廃棄すればよいかわからない場合には、自治体に問い合わせるなどしましょう。
浄水器のカートリッジについては、回収・リサイクルを行うところは現在のところほとんどないようです。
浄水器を購入する前に、使用済みカートリッジの処分方法についても確認しておくと安心かもしれません。
⇒使用済みのカートリッジの廃棄方法は? 詳しくはこちら
参考:
「『浄水器のカートリッジ』の家庭ごみの分別は?」横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4220/faq/import_584.html
まとめ
それでは最後に、浄水器のカートリッジについてまとめておきます。
・浄水器のカートリッジは使い続けると不純物が蓄積するため、定期的な交換が必要
・カートリッジの交換時期は製品や使用量によっても異なる
・説明書やホームページでカートリッジの交換方法を確認する
・使用済みカートリッジは自治体の分別方法に従って廃棄するか、一部回収可能なものもある
参考文献:
一般社団法人 浄水器協会 http://www.jwpa.or.jp