☆薄切り豚のから揚げ ゴマあんかけ レシピ☆
【材料(4人分)】
- 豚薄切り肉…350g
- しょうゆ…小さじ2
- かたくり粉…適量
- 揚げ油…適量
- 赤ピーマン…1個
- 万能ねぎ(小口切り)…1/2束
<餡>
- 米酢…100㏄
- 砂糖…18g
- 塩…5g
- だし汁…50㏄
- いりゴマ(黒)…大さじ4
【料理手順・工程】
- 豚肉をバットに入れ、しょうゆをかけてした味をつける。
- 赤ピーマンは小さく角切りにする。
- 豚肉は半分に切ってかたくり粉を薄くまぶし、170~180℃の揚げ油でカリッとするまで揚げます。
- 鍋に、餡かけの材料を入れ火にかけます。煮立ったら、かたくり粉小さじ1と1/2を電解水素水大さじ2で溶いて加え混ぜます。
- とろみがついたらゴマを加えピーマンも加え火を止める。
- 揚げたての豚肉にあんをかけてネギを散らして完成。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
野菜サラダに添えると、ゴマ餡が絡んで美味です。
*********************************************************************
☆牛すじトマト煮 レシピ☆
【材料(4人分)】
※牛すじ下処理
牛すじ…1㎏
電解水素水…1カップ
酒…1カップ
しょうゆ…1カップ
豆板醤…大さじ3
- 下味をつけた牛すじ肉…500g
- ごま油・・・少々
- 玉ネギ…1個
- 長ネギ…1本
- トマト…1と1/2個
- きぬさや…12本
- キクラゲ…8枚
- 電解水素水…2カップ
- 酒…大さじ4
- しょう…大さじ4
- オイスターソース…大さじ2
- コショウ…少々
- ごま油…大さじ2
- かたくり粉…大さじ2
【料理手順・工程】
- 牛すじに下味をつける。牛すじ肉はたっぷりの電解水素水の湯で一度ゆでこぼし余分な脂をきれいに取り除き、一口大にカットする。
- 圧力鍋に電解水素水と1)のスジ肉を入れて火にかけ、酒、しょうゆ、豆板醤を加えて、弱火で40分煮込む。こうすると肉が柔らかく仕上がり下味もしっかりつく。
- 2)は小分けにして冷凍しておく。
- フライパンに輪切りにした玉ネギ、斜め切りに長ネギ、戻したキクラゲを入れて炒める。角切りにしたトマト、キヌサヤ、下味をつけたスジ肉を加えて野菜の歯ごたえが残る程度に炒める。
- 酒を加えてアルコール分を飛ばし、続いて電解水素水、しょうゆ、オイスターソース、コショウを加えて調味する。
- 仕上げに水溶き片栗粉で軽くとろみをつけ、風味付けのごま油をかける。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
牛すじの下ゆでさえ終わってしまえば、あとは煮込むだけ。
一度にたくさん下ゆでしておいて、冷凍しておくと便利です!
*********************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート