整水器とミネラルウォーター、どちらを使うべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。
どちらも、近年注目を集めている「水」。
選ぶ際には、その特徴をきちんと知っておくことが大切です。
ここでは4つのポイントから、整水器とミネラルウォーターを比較したいと思います。
⇒ 詳しくはこちら
⇒ 詳しくはこちら
<目次>
整水器とミネラルウォーター 水の比較
整水器で作られる水とミネラルウォーターにはどのような違いがあるのでしょうか。
<整水器で作られる水>
電解水素水
酸性水
浄水
|
<ミネラルウォーター>地下水を原水とし、加熱などの殺菌処理を行って容器に詰めたもの <品名での分類(採水地・処理方法による)>ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーター・ミネラルウォーター <硬度による分類>硬水・軟水 ⇒ミネラルウォーターを硬度で選ぼう! 詳しくはこちら |
⇒ 整水器とミネラルウォーターの水 詳しい比較はこちら
参考:「ミネラルウォーター類(容器入り飲料水)の品質表示ガイドライン」
一般社団法人日本ミネラルウォーター協会 http://www.minekyo.jp/gl.pdf
整水器とミネラルウォーター コストの比較
続いて、整水器とミネラルウォーターのコストを比較してみましょう。
<整水器のコスト>1ℓあたり約7円
|
<ミネラルウォーターのコスト>ペットボトルの場合:1ℓあたり約100円※平均的な価格として ウォーターサーバーの場合:1ℓあたり約142円※一般的なウォーターサーバーを1ヶ月にボトル2本使用した場合の1ℓあたりの単価 |
⇒ 整水器とミネラルウォーターのコスト 詳しい比較はこちら
参考:
「電解水素水整水器 TRIM ION GRACE」日本トリム
http://www.nihon-trim.co.jp/grace/
整水器とミネラルウォーター スペースの比較
整水器とミネラルウォーターとでは、スペースも比較ポイントの一つになります。
<整水器のスペース>据え置き型整水器TRIM ION GRACE
アンダーシンク型整水器 TRIM ION GRACIA
|
<ミネラルウォーターのスペース>ペットボトルの場合2ℓサイズ 1本 幅約10~11cm 高さ約30~31cm 奥行約8~9cm ウォーターサーバーの場合(一般的な床置きサーバーの場合)幅約30~35cm 高さ約100~120cm 奥行約30~35cm |
⇒ 整水器とミネラルウォーターのスペース 詳しい比較はこちら
整水器とミネラルウォーター 使いやすさの比較
最後に、整水器とミネラルウォーターの実際の使いやすさを比較してみます。
<整水器>用途に合わせて、ボタンを押すだけで3種類の水を使い分けできる |
<ミネラルウォーター>好みや用途に合わせて種類を選ぶことができる |
⇒ 整水器とミネラルウォーターの使いやすさ 詳しい比較はこちら
まとめ
それでは最後に、整水器とミネラルウォーターの比較をまとめておきます。
・整水器の水は電解水素水・浄水・酸性水の3つ、ミネラルウォーターは地下水に殺菌処理等を加えたもの
・整水器の水とミネラルウォーターの1ℓあたりのコストは、整水器のほうが小さい
・整水器は本体の大きさ、ミネラルウォーターはペットボトルかウォーターサーバーかによってスペースが異なる
・整水器とミネラルウォーター、どちらも使いやすさについて確認しておくことが大切
参考文献:
株式会社日本トリム http://www.nihon-trim.co.jp/index.php
一般社団法人日本ミネラルウォーター協会 http://www.minekyo.jp