☆鯛茶漬け レシピ☆
【材料(4人分)】
- 鯛の刺身…200g
- ごはん…お茶碗4杯分
- 刻みのり…適宜
- 三つ葉…適宜
- ぶぶあられ…少々
- わさび…少々
<茶漬けの素>
- みがきゴマ…100g
- 薄口しょうゆ…500㏄
- 旨み調味料…少々
<煎茶>
- お茶(煎茶)…30g
- お湯(電解水素水)…900㏄
【料理手順・工程】
- ゴマをすり鉢に入れて半ずりにします(半分くらいゴマがそのまま残る加減でゴマをすること)。 薄口しょうゆと旨み調味を合わせて、全体を混ぜ合わせてゴマしょうゆの完成です。
- ゴマしょうゆ(1人前大さじ1)に鯛の刺身を混ぜ合わせ、2〜3分そのまま味をなじませます。お茶碗にごはんをよそい、刻みのり、鯛の刺身をのせ、漬け汁を少々、みじん切り三つ葉とあられを散らします。
- お好みでわさびをのせ、煎茶をそそぎ入れます。鯛の刺身は煎茶にひたして身が白っぽくなるくらい軽く熱を通しても、生のままいただいても、そこはお好みで。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
鯛の刺身はスーパーで買ってきたものでOKですが、どちらかというと薄造りのものが食べやすいですので、買う際の参考にしてください。
**************************************************************
☆かつお茶漬け レシピ☆
【材料(4人分)】
- かつおの刺身…500g
- ごはん…お茶碗4杯分
- 刻みのり…適宜
- 青ネギ…適宜
- ぶぶあられ…少々
- わさび…少々
<茶漬けの素>
- みがきゴマ…100g
- しょうゆ…500㏄
- 旨み調味料…少々
<番茶>
- 番茶…20g
- お湯(電解水素水)…1200㏄
【料理手順・工程】
- ゴマをすり鉢に入れて油が出るまでペースト状にゴマをすること。 少しずつしょうゆを入れてゴマペーストをのばし旨み調味を合わせて、全体を混ぜ合わせてゴマしょうゆの完成です。
- ゴマしょうゆにかつおの刺身を混ぜ合わせ、5分ほどそのまま味をなじませます。お茶碗にあつあつのごはんをよそい、刻みのりと、ゴマしょうゆをべっとり付けたかつおの刺身をのせてから、小口切り青ネギとあられを散らします。
- 好みでわさびをのせて、沸かした番茶をそそぎ入れます。かつおの刺身は番茶にひたして身が白っぽくなるくらい軽く熱を通しても、生のままいただいても、そこはお好みで。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
ちんちんに沸かしたお湯(電解水素水)で淹れた番茶をぶっかけます。かつおにまんべんなくかけるようにすると、熱で表面が焼けてきます。番茶はたっぷりと使いましょう。そのためにも大きめのどんぶりを用意するがおすすめです。
**************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
レシピトップページ
日本トリムの電解水素水整水器で楽しむ家庭料理レシピ*簡単!おいしい!プロの味
肉料理レシピ*定番からとっておきまで
魚介・海藻料理レシピ*自宅で手軽にプロの味!
卵料理レシピ*人気メニューをもっとおいしく!豆腐・大豆料理レシピ*手軽においしくヘルシーに野菜・きのこ料理レシピ*旬の味をご家庭で!
麺料理レシピ*人気メニューを家庭で手軽に!
前菜・おつまみ料理レシピ*簡単&おしゃれにもう一品!
サラダ料理レシピ*おしゃれに楽しむ一皿!
汁物・スープ料理レシピ*家庭で手軽にプロの味!
ご飯・寿司料理レシピ*食卓を彩り豊かに!
デザートレシピ*簡単、おしゃれに楽しもう!