☆かつおの生焼ステーキ レシピ☆
【材料(4人分)】
- かつお…400g
- ホウレンソウ…1束
- シメジ…1パック
- 赤・黄ピーマン…各1個
- 青ピーマン…1個
- 長ネギ(白い部分)…1本
- もみじおろし…適宜
- バター…少々
- サラダ油…少々
- 塩…少々
- コショウ…少々
<焼きだれ>
- しょうゆ…大さじ0.7
- タマリ…大さじ0.3
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 砂糖…大さじ5
<タレ>
*焼だれ1:酢1:サラダ油1の割合【料理手順・工程】
- 節にしたかつおに塩とコショウをふっておく。
- ホウレンソウは電解水素水でかために茹で、2~3㎝の長さに切る。シメジは小房に分けピーマンはそれぞれ2㎝角の食べやすい大きさに切る。
- 長ネギは5㎝の長さの千切りにして電解水素水にさらし、しらがネギにする。
- 2)を炒める。
- フライパンにサラダ油を敷き煙がでるまで熱し、1)を入れて両面をさっと焼きバターを入れてからめる。
- 5)に4)を加え、<焼きだれ>を入れて手早くからめる。
- 6)のかつおを一口大に切り、器に盛りつけ<タレ>をかけ、3)をのせてもみじおろしを添える。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
旬のかつおは味はもちろんのこと、豊富に出回るので値段も手ごろになります。節で買う場合は、鮮度の良い赤い身のものを選ぶのが肝心です。
いろんな春野菜(香味野菜:新タマネギ・うど・アサツキ・ミョウガ等)をたっぷり添えてどうぞ。**********************************************************************
☆小エビときゅうりのしょうが炒め レシピ☆
【材料(4人分)】
- ムキエビ…200g
- きゅうり…2本
- ショウガ…適1片
- かたくり粉…大さじ1
- 甘酢…1/2カップ
- サラダ油…大さじ2½
- 塩(塩もみ用)…小さじ1
<A>
- しょうが汁…小さじ1½
- 酒…小さじ2
- 塩…少々
<B塩水>
- 電解水素水…300㏄
- 塩…15g
<C甘酢>
- 米酢…400㏄
- 砂糖…65g
- 塩…18g
【料理手順・工程】
- <C甘酢>はすべての材料をよく混ぜ合わせます。
- エビは<B塩水>(電解水素水)で洗います。ペーパータオルで水気をふき取り、<A>で下味をつけます。
- きゅうりは二つ割にして種を取り、さらに四つ割りにして3㎝長さに切ります。塩を振って軽くもみ、30分くらいおいて、水けが出たら絞ります。
- ショウガは千切りにします。
- エビにかたくり粉をふって、もみ込み、素揚げにして油を切ります。
- フライパンに油を熱してしょうがを炒め、香りが立ったらエビ、きゅうりを加えて軽く炒めます。甘酢1/2カップを加え、とろみがついたら器に盛りつけます。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
エビは、140℃のくらいの低温の油にくぐらせ、表面だけ熱を通して油を切り、炒めやすくする。
うまみを封じ込めてプリプリとおいしく仕上がります。
*********************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート