☆肉味噌うどん レシピ☆
【材料(4人分)】
- 冷凍うどん…4玉
- ナス…4本
- サラダ油…大さじ1
- 青じそ…10枚
- 貝割れ…1/4パック
<肉味噌>
- ピーマン…800g
- 玉ネギ…280g
- 鶏ひき肉…200g
- サラダ油…14g
- 砂糖…60g
- 赤だし味噌…150g
- トマトケチャップ…60g
- おろしニンニク…10g
- おろしショウガ…10g
- 豆板醤…16g
【料理手順・工程】
- 鶏ミンチをサラダ油で炒めて色が変わってきたら、おろししょうがとニンニクを加えて香りが出るまで炒める。
- 1)に調味料もすべていれ、とろみが出るまで弱火にかける。
- 玉ネギ、ピーマンはみじん切りにする。
- サラダ油を熱したフライパンに玉ネギを入れてしんなりするまで炒めたら、ピーマンも加え、水分がなくなるまで炒める。
- 2)を再び火をつけて水分を飛ばしながら8分ほど時々混ぜながら炒め、4)を加え、汁気が少なくなれば肉味噌の完成。
- ナスを1cm厚さのいちょう切りにし、塩水(電解水素水)にさらし、水分をきる。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ナスを入れて強火で炒める。色鮮やかになったら容器に移す。
- うどんを熱湯(酸性水)でゆで、湯をよくきってあつあつを器に盛り、5)の肉味噌をかける。青じそは約5mm幅に切り、貝割れ菜は根元を落として半分に切り、6)ともに上にのせる。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
- 酸性水をうどんやそうめんなどの塩を加えた麺類、またはかんすいを加えた中華麺を茹でるときに使うと、コシが強くなりおいしく味わえます。
- 赤や黄色のカラーピーマンを加えるとアクセントになっておしゃれです。
- ひき肉を加えるときは、いったん火を止めて肉をほぐしてから、再び火にかけて炒めるのがポイントです。
※調理例
卵焼きやオムレツに加えれば簡単ミートオムレツ、残ったカレーを加えればキーマカレー風になります。旬の野菜でサラダ風にも。
**********************************************************************
☆豚と水菜のハリハリうどん レシピ☆
【材料(4人分)】
- 稲庭うどん…200g
- 豚薄切り肉…200g
- 水菜…200g
- うす揚げ…2枚
- ちくわ…2本
- わかめ…10g
- 刻みネギ…適宜
- 七味とうがらし、…少々
<ハリハリうどん出し汁>
- 万能和風だし…480㏄
- 薄口しょうゆ…30㏄
- みりん…3㏄
- 酒…24㏄
- 塩…少々
- たかのつめ…1本
※万能和風だし
- 電解水素水・・・2000㏄
- こんぶ・・・20g
- 削りかつお・・・20g
- あじ煮干し・・・40g
- さばぶし・・・40g
- 昆布・あじ煮干しは前日電解水素水に浸して一晩寝かす。
- そのまま中火にかけ、こんぶが浮いてきたら取り除く。
- 沸騰したら火を弱め、削りかつお・さば節を加える。
- 15分煮てキッチンペーパーでこす。
【料理手順・工程】
- 水菜、ちくわ、うす揚げ、わかめは食べやす大きさにきっておく。
- 鍋にハリハリうどん出し汁を合わせておきます。
- 稲庭うどんは、たっぷりの酸性水で茹でて電解水素水でぬめりを洗い流し水切りしておく。
- 豚薄切り肉を70度の電解水素水で脂抜きをしておきます。
- 2)に4)1)のうす揚げ、ちくわも入れ旨みを出しておく。
- 5)にうどんと水菜を最後に入れて、さっと温めて刻みネギを添えて完成。
【ワンポイントアドバイス 美味しくなるポイント】
うどんと水菜を最後に入れて、煮すぎないようにしてください。
**************************************************************
このページの料理には、日本トリム整水器の電解水素水と酸性水を使用しています。
⇒美味しいご飯の炊き方 軟水と硬水、水道水、ミネラルウォーターとお米の関係 はこちら
⇒お米の研ぎ方 3つの手順とポイント はこちら
⇒お米の炊き方7つの手順とポイント はこちら
【家庭料理レシピ 関連ページ】
肉料理レシピ 電解水素水で楽しむ定番&おもてなし肉料理
魚介・海藻料理レシピ 電解水素水を使って魚介・海藻料理をもっとおいしく
卵料理レシピ 電解水素水で楽しむ人気の卵料理
豆腐・大豆料理レシピ 電解水素水を使った手軽&ヘルシーレシピ
野菜・きのこ料理レシピ 電解水素水と旬の味覚で楽しむレシピ
麺料理レシピ 電解水素水整水器を使って麺料理をもっとおいしく!
前菜・おつまみ料理レシピ 電解水素水で楽しむ簡単&おしゃれ料理レシピ
サラダ料理レシピ 電解水素水で野菜をおいしく楽しもう!
汁物・スープ料理レシピ 電解水素水&プロの技で仕上げる逸品
ご飯・寿司料理レシピ 電解水素水で楽しむおいしいご飯レシピ
デザートレシピ 電解水素水が彩るおいしいデザート